4月6日 朝日山整備&花見登山

夜半の雨も止み、80歳代の会員2名も参加して、総勢5名により、恒例の朝日山(454m)整備&花見登山を行いました。

竹原中学校のある成井から登山開始。いつもどおり、大量の落葉が登山道に積もっていましたが、落葉を掃くと昨晩の雨で濡れた粘土質の土が滑る箇所が多いので、今日は溜池上の竹林の倒竹整理をメインに作業しました。殆どの竹が枯れていて、きりがなく、取り敢えず、登山道に倒れかかっているものを伐採・除去しました。

12時半頃、へとへとになって山頂に着きましたが、桜は5~8分咲き。何組かのご家族が車で花見に来られていました。少し話をさせて頂いた女性は東野出身で、昔、遠足で在屋から朝日山に登られたそうです。

下山は、初めて、西上條へ下山するルートを試しに通ってみました。全く整備されておらず、急傾斜で落葉が多く滑り易い、赤テープも曖昧、ヤマレコで「二度と通りたくないルート」と紹介されていましたが、まさにその通り。とても危険なので、お勧めできません。メンバーが何度かスリップしましたが、無事下山し、3時過ぎに解散しました。お疲れ山でした。

竹原山岳会

昭和34年(1959年)に設立。広島県竹原市において、地元里山の整備と県内での登山を中心とした活動を行っています。広島県山岳・スポーツクライミング連盟、竹原市スポーツ協会に加入。 *随時、会員を募集中です。当会の活動に関心のある方は「CONTACT」に記載の問い合わせ先まで是非ご連絡ください。

0コメント

  • 1000 / 1000